SSブログ

第壱弾 白の大地の10枚への感想や評価 [各カード感想]

今回は、白の大地のカードについて語っていく。

今までどおり色らしさを中心に触れながら、
カードパワーと色らしさについても若干踏み込んだ記事になった。

楽しそうだ、と感じたら、是非とも続きを読んでくれ給え!



〝護衛龍〟エインシスカ
種別:ユニット 種族: ファクター タイミング: クイック
使用コスト: 白1 移動コスト: 白1 パワー: 2000 スマッシュ: 0
効果:
●このカードがプレイされてスクエアに置かれた時、あなたはバトルスペースの対象のユニットを1枚まで選び、フリーズする。

私は結構鈍感な方だが、毎回最初に1エネのカードを出されれば、
流石に気がつくというものだ。
(ああ、これは1エネのサイクルなのだ!)

このカードは白らしさという点では文句がない。
相手をフリーズさせるというのは、相手を倒すことなく、無力化する行為だ。
実に平和的な、白らしい行為ではないか。

問題は、この効果が、殆どにおいてD0で使われることのない点だ。
昔の環境を私はよく知らないが、
最近のD0において、相手をフリーズさせる行為がデッキで使われているのを見たことがない。

一部のプレイヤーを除いて、プレイヤーは強いデッキが好きだ。 もっと言えば、強いカードが好きなのだ。
「フリーズさせる」という効果を人に強く印象付けるには、
多くのプレイヤーにその効果を使わせる必要があるのだ。

このカードが悪いというわけではない。
むしろこのカードに無限の可能性を感じ、
このカードを使ったデッキを作るプレイヤーが存在することは理解している。

ただ、「相手をフリーズさせる」強いカードが、もしくは、この効果が強くなる環境が、
いつの日か白には必要という話なのだ。





スポンサーリンク













〝秘書官〟ササシロ
種別:ユニット 種族: ファクター タイミング: クイック
使用コスト: 白1無1 移動コスト: 白1無1 パワー: 4500 スマッシュ: 0
効果:
●このカードと隣接するスクエアのすべてのユニットのスマッシュを-1する。


そう、まさにこういう類のカードだ。

このカードは、相手のスマッシュを下げる点で、白らしさがにじみ出ている。
発想は先程のフリーズと同じく、ユニットを墓地に送る事無く、
危険な行為だけを禁止しているのだ。

そして、このカードが素晴らしい点は、序盤から終盤まで、
腐ることなくデッキで活躍するという点だ。

このカードが白いデッキであれば必ず入るというつもりはないが、
少なくともコントロールデッキにおいては、十分にデッキに入る選択肢になるだろう。

そして、このカードがゲームで使われる機会が増えれば増えるほど、
人々は白という色と、スマッシュマイナスの効果を、強く印象づけていくのである。


〝局地兵装〟とこよ
種別:ユニット 種族: ゼレギア タイミング: クイック
使用コスト: 白1無2 移動コスト: 白1無1 パワー: 3000 スマッシュ: 1
効果:
●このカードがスクエア以外からスクエアに置かれた時、あなたは自分の山札を見て使用コスト2以下のベースを1枚まで選んで相手に見せ、持ち主の手札に加える。残りの山札をシャッフルする。

白とはベースの色であり、D0ではあらゆるベースに関わる効果は、
白が最も強い色になっている。
ベースを建てるのも白、壊すのも白の役目だ。

そういう意味では、このカードは実に白らしいといえるだろう。

しかし、私はこの現状こそ問題と考えている。
「ベース関係は何でも白」という、このD0の状態に、意義を申し立てたい。

ベースを建てるのが得意なのはいい。
白とは文化の色であり、建物を建てるのは、実に白のフレーバーに合っている。
(そういう意味では、ベースを建てるのが最も得意なのは青でも問題ない)

問題は、ベースを壊す効果である。 これは文化を破壊する行為であり、赤や緑の仕事である。

赤は壊すのが大好きだ。気に入らない建物があれば、
スプレーで落書きしたり、殴って壁を壊すのだ。

緑は文化的な構築物が嫌いだ。
自然は塀を絡めとり、草木はゆるやかに家の土台を腐らせるのである。

私はD0という素晴らしいゲームの弱点の一つに、フレーバー不足を感じていて、 この問題はまさにその類の話題なのだ。




〝機械姫〟かぐや
種別:ユニット 種族: ゼレギア タイミング: クイック
使用コスト: 白1無3 移動コスト: 白1無1 パワー: 6000 スマッシュ: 1
効果:
●プランゾーン効果『暴走4(表向きになった時、あなたのエネルギーゾーンのカードの枚数が4枚以上ならば、誘発する。) 『バトルスペースのすべてのあなたのユニットをフリーズする。』』
●バトルスペースのすべてのあなたのユニットに以下の能力を与える。『このカードが攻撃された時、ターン終了時まで、このカードのパワーを+2000する。』

このカードの効果も非常に守備的で白らしい。
4エネで使える点も、ギリギリ相手の行動に合わせて使える点で、
いい罠として働くだろう。

ただ、ここではむしろ、白の暴走の効果について語りたい。

私は暴走という効果のフレーバーを以下のように解釈している。

「その色らしさ、その色の思想が行き過ぎることで、 自分に不利益が振りかかる」

こう考えると、白の暴走の効果は白らしく見えてこないだろうか?
白は自分からは手を出さない色であり、最も守備的な色である。
その思想を極限まで突き詰めれば、戦争における無抵抗主義が完成するのである。

白の暴走には現在二種類あり、これは後に生まれた効果だが、
私はこの効果のほうが白らしくて好みである。



〝戦術兵器〟もとい
禁呪:2
種別:ユニット 種族: ゼレギア タイミング: クイック
使用コスト: 白2無3 移動コスト: 白1無2 パワー: 5500 スマッシュ: 1
効果:
●補給(あなたがこのカードをプレイするコストを支払うにあたり、そのコストを、自分のベーススペースのベースの枚数1枚につき-[無1]する。)
●急襲2(あなたがこのカードを移動するコストを支払うにあたり、そのコストを[あなたのベーススペースのベースを2枚選び、フリーズする]にしてよい。)
●このカードがスクエアに置かれた時、あなたのスマッシュゾーンのカードの枚数が相手よりも多ければ、あなたは自分のスマッシュゾーンの対象のカードを1枚選び、破壊する。
●あなたのスマッシュゾーンのカードの枚数が相手以下ならば、このカードのパワーを+2000し、スマッシュを+1する。

青や黒でも見た、リムセ/プラヴァサイクルである。
このカードもスマッシュを破壊するというマイナー効果でありながら、
実戦で使われるだけのカードパワーを持っているのが素晴らしい。

因みに、スマッシュの回復という行為は、
赤への明らかな対抗策となっている。
何を今更、と思われるかもしれないが、
こういった効果で対抗色を表していくのは重要である。



〝要撃龍〟ファエウナ
種別:ユニット 種族: ファクター タイミング: クイック
使用コスト: 白3無4 移動コスト: 白1無2 パワー: 7000 スマッシュ: 2
効果:
●このカードがバトルに勝った時、このカードのダメージを全快する。
●[白1] 《ノーマル》 あなたはこのカードと同じラインの対象の相手のベースを1枚選び、破壊してよい。そうしたならば、あなたはこのカードをこのカードと隣接する対象のバトルスクエアにリリースして置く。

このカードは、すべての白使いが渇望していたカードであろう。
そう、白の《光の巫女ホリプパ/V-2》である。
正確に言えば、白の《幽魔タスヴィーリー/V-2》というべきだろうか?
とにかく、待望の白の7エネリリースインユニットである。

私は先ほど白がベースを破壊すべきではないと述べており、
その考えに変化はない。
しかし、それ以上にこのカードには華がある。

少なくとも現状の白らしさを抱えながら、
《光の巫女ホリプパ/V-2》や《幽魔タスヴィーリー/V-2》と比肩するだけのカードに仕上がっている。

色々と理屈をこねようとも、
最も大切なのは、そのカードを人々が楽しめるかどうかである。

言い換えれば、人々の感情に訴えられるかどうか、その一点が最も大切だ。
このカードは、白使いにかぎらず、多くのプレイヤーの感情を揺さぶるという点で、
素晴らしいカードだといえるだろう。





スポンサーリンク













軍楽隊の壁
種別:ベース タイミング: クイック 使用コスト: 白1
効果:
●このカードと同じラインのすべてのあなたのユニットのパワーを+500する。
●このカードと同じラインのすべてのユニットの移動コストを+[無1]する。

移動を重くするのも、白の効果の一つである。
白はとにかく、「こちらを攻めるな。攻め来らば、容赦はしない」という色なのだ。

こうしてみると、白の効果には、マイナーなものが多いように思える。
カードゲームにおいて受け身な色というのは、どうしてもアドバンテージを稼がないので、
弱くなりがちである。

そういう意味で、私がこのカードをデザインするなら、
パワー+500効果の代わりに、
「中央投下したあなたのユニットのパワーを+3000」のような効果にするかもしれない。
(勿論、カード名のフレイバーと合わなくなるので、カード名はチェンジだ)




グラウンド・ゼロ
種別:ベース タイミング: クイック 使用コスト: 白2
効果:
●[白1 このカードを廃棄する] 《バトル》 あなたはバトルスペースの対象のユニットを1枚選び、ターン終了時まで、以下の能力を与える。『このカードは対象にならない。』

対象にならない効果は、白らしい効果の中でも、
最もメジャーなものの一つである。
白の防御力の高さを表すこの効果を、私も非常に気に入っている。

私がこのカードで気になる点は、そのカード名である。
『グラウンド・ゼロ』が、なぜ味方を守るのか?
カードのイラストを見れば解決するのかもしれない。


追放
種別:ストラテジー タイミング: バトル 使用コスト: 白1
効果:
●あなたはバトルスペースの対象の禁呪を持つユニットを1枚選び、破壊する。

禁呪を参照するカードは、まだ殆ど作られておらず、
非常にデザインできる範囲が広い領域である。

私は、このカードが黒ではなく白にあることを決断した製作陣に、
拍手と賞賛を送りたい。

黒は、何かを破壊する時に、差別はしないものだ。
あえて言えば、自分にとって危険かどうかだけが、黒の判断基準である。

しかし、白はそうはいかない。
何もかも無差別に破壊するなど、はしたないと考える色なのだ。

このカードの効果、コストだけを見えればいかにも黒にしたくなるが、
このカードは間違いなく白のカードである。


縛鎖
種別:ストラテジー タイミング: クイック 使用コスト: 白2
効果:
●あなたはバトルスペースの対象のフリーズ状態の使用コスト2以下のユニットを2枚まで選び、持ち主の山札の下に好きな順番に並べて裏向きで置く。

このカードはいかにも白で使いたくなるカードだ。
白には2エネ以下の優秀なユニットが多い色であり、
ウィニーとして使って強い色である。

しかし、今までのD0の流れを考えるならば、このカードは白とはいえない。
D0における白とは、本来4エネ以上の大型ユニットを出していく色である。
小型で攻めるのは赤の領域だ。

その動きを歪めているのが、たった一枚の禁呪カードである。
(フェンリル「ワン?」)

今後FixerSにおいて、白を小型ユニットの色として扱うのなら、
このカードは非常にしっくり来るカードだ。
白はそもそも規律を持って戦う色なので、
小型ユニットを並べて戦う事自体は、色の理念とは反発しない。

ただ、今までのD0の色らしさを考えるなら、このカードは緑か、青の領域なのである。

今後FixerSが白をどう扱うかによって、このカードの評価は変わっていくだろう。


白を総じて見ると



この弾の白は、個人的に非常に満足行くものだった。
色らしさを十分に発揮しながら、多くのプレイヤーを惹きつけるようなカードも数枚用意されているのだ。

さらには、今までのD0だけにとらわれずに、
白の色らしさを掘り進めるような挑戦をしている。

第二弾の白はどうなるのか?
今から楽しみで仕方がない。


本日は以上だ



今回は白らしさに触れながら、
カードパワーと色らしさの絡みについても語った。
諸君らに楽しんでいただければ幸いである。

もしなにか気になることがあれば、是非ともこの記事にコメントを残してほしい。

では次回、第壱弾の終着駅、
森のなかでお会いしよう。
あなたのD0ライフに幸あれ。

サイトマップ




スポンサーリンク












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。